忍者ブログ
Welcome to my site. Please sitting on the couch, relax and see the web site.

Google、携帯に3D空間認識を与える Project Tango 発表。奥行きセンサつきスマートフォンを開発者に配布 - Engadget Japaneseより

Engadget Japanese





Google 傘下の先端技術研究グループ ATAP が、携帯機器に人間のような実空間認識を与えることを目指す " Project Tango " を発表しました。

" Project Tango " では3Dセンサと高度なモーションセンサ、高性能な画像処理プロセッサを搭載したAndroidスマートフォンを試作し、プロジェクトに協力する外部の開発者や研究者を募っています。概要は続きに掲載した動画をどうぞ。





プロジェクトを率いるのは、Google の研究者 Johnny Chung Lee 氏。カーネギーメロン大在学時から Wii リモコンを使ったヘッドトラッキングなどさまざまなハックで注目を集め、マイクロソフトに Kinect センサのトラッキングアルゴリズム開発チームへとスカウトされたのち、Google に移籍していた人物です。

また ATAP といえば、Google が先日レノボに売却したMotorola Mobility の一部だった部門。「買収から2年も経たずに買値より100億ドル近く安く売った」ことばかりが話題になりましたが、Google が元々の目的だった知財のほかに手元に残すことを選択したのが、スカンクワークスをモデルにしたと言われるこのATAPです。

Project Tango の概要ページによれば、プロジェクトの目的は「モバイル機器に人間スケールの空間・動き認識を与えること」。

スマートフォンなどの携帯機器は位置情報やモーションセンサ、環境光センサなどで外界の情報を取り入れるようになり、賢く人間をアシストすることをうたう機能も増えてきました。しかし人間であれば無意識にしているような、今いる場所がどんな環境なのか、部屋のどこに何があるのかといった認識や、人が何を意図してどんな動作をしているのか、などは現在のモバイル機器ではほとんど把握できていません。



Project Tango ではこれを解決すべく、高度なモーションセンサや奥行きセンサ、カメラ、センサ情報をリアルタイムに解析する高性能なプロセッサと、カスタマイズしたソフトウェアを備えた5インチ画面のAndroidスマートフォンを試作しています。プロジェクトページによれば、このプロトタイプは1秒間に25万回の割合で3D計測を繰り返し、周囲の実空間をひとつの3Dモデルとして取り込む機能を備えるとのこと。

こうした3D認識で可能になるアプリケーションの例として挙げられるのは、詳細な屋内ナビゲーションや視覚障害者のアシスト、店舗内のどの棚のどの場所に目当ての商品があるかまで示す商品検索、さらに現実空間と仮想キャラクターを融合したようなゲームなど。



Project Tango では、このプロトタイプデバイスを含む開発キットを200台用意しており、希望する開発者や研究者に配布します。申し込みはリンク先プロジェクトページのフォームから。

Project Tango のプロトタイプデバイスは Androidを搭載したスマートフォンではあるものの、API や SDK はまだ開発中であり、現時点で Android OSとは無関係です。しかしもちろん Google の研究として、将来的には Androidの機能として取り込まれることが考えられます。ナビゲーションやゲームはもちろん、「アレどこだっけ?」と聞くと乱雑な部屋のなかから即座に失せ物の所在を教えてくれるようなアプリケーションに期待したいところです。

タグ:android, google, Johnny Chung Lee, kinect, project tango

拍手[0回]

PR